2016年9月12日月曜日

緊張 興奮 そして 他者をコントロールしたくなるときに | ヴァーベイン

綺麗な色のお花。
かわいいお花ですね


今日は ヴァーベイン (バーベイン) のお話です。

ヴァーベイン (バーベイン) の詳細

ラテン名 : Verbena officinalis
グループ : Twelve Healers
感情のグループ : 他者を気にしすぎる
作成法 : 太陽法

以上 healingharbs さんよりお借りしました


バッチ博士の説明
バーベイン 
確固たる主義や思想を持っている人です。
彼らは、自分の考えが正しいことに自信があるので、めったに考えを変えま せん。
周囲の人全員を、自分と同じ人生観を持つようにしたいと強く願っています。
意志が強固で、自分が教えたいと思うことに確信がある時には、非常に勇ま しい人です。
病気になると、多くの人がとっくにあきらめるような状態になっても、奮闘しつづけます。
『12の癒し手とその他のレメディ』より


私の中にも このバーベインがあります。

それは・・・

自分がいいと思った考え方や物を
人にも強く勧めたくなる
というところでしょうか

それと
物事を追求しだすと 答えを見つけるまで徹底的に探し続けるところ 笑



症例集では、緊張がある人に このバーベインが使われていました

昨日も 仕事でHP製作をしていたのですが
途中で 全身にものすごい力が入っていることに気付きました
そうなると アイデアはそれ以上出てきません

あ こりゃいかん と思って いったんその場を離れました




なので

緊張があると思ったら ぜひこの バーベインを使ってみてください

そのほかには・・・
自分の信念に凝り固まっている人 
コンサートなどにいって テンションあがりすぎて 眠れないとき
ワークショップでものすごい啓蒙を受けて 興奮しすぎて頭が休まらないとき
などなど

さらには

前述したとおり
自分がいいと思ったものを
他の人にもすすめたくてたまらない

それが エスカレートすると
自分の信念に従うよう 他者をコントロールしたくなる

そんな人におすすめです

逆に 簡単に信者にされそうなら
セントーリー
がおすすめです

自分をとりもどし 争うことなく 自分の言いたいことを伝えることができます。


リラックスして 物事に向かえるように
緊張してるな~
力はいりすぎてるな~
と思ったら
このバーベインをお試しください

2016年9月11日日曜日

悲しみ トラウマ ショックに | スターオブベツレヘム

昨日紹介させていただいたレメディの1つ
スターオブベツレヘム

とても綺麗な名前。

ラテン名 : Ornitholagum umbellatum
グループ : Second Nineteen
感情のグループ : 失意と絶望
感情的な反応:ショックを癒すことが必要とされる
作成方法 : 煮沸法
healingharbsさま より お借りしました

バッチ博士の説明
とてもつらい不幸を生む状況にあって、深い悲しみに沈んでいる人に。愛する人の死、事故後の恐怖、深刻な知らせにショックを受けた時などに。慰められることさえ拒むような時に、このレメディーは心を和らげてくれます。
『12の癒し手とその他のレメディー』より


さまざまな悲しみに
つらいトラウマに
大小にかかわらず 受けてきたショックに
これらは 最近のことでも ずっと昔のことでも かまいません
自分では気づいていなくても
心の奥底に残っている場合があるからです

色んなレメディをためしても いまひとつだったときに使うレメディがありますが
それ以外の1つとして 覚えておくとよいレメディの1つだそうです

つらい思いを 優しく癒してくれます。
私も母が他界したあと しばらくこのレメディを飲んでいました。

やさしく 悲しみと向き合わせてくれます。
お花もとても美しい形をしていますね。

急な腹痛に

友人の誕生日プレゼントを買いに いい気分でおでかけ
なのに・・・
帰ろうとしたら 急に強めの腹痛が・・・

ちょっと あせる・・・


どうしようかと ちょっとうろうろしたところで
レスキューレメディのことを思い出し (遅い!笑)
かばんから取り出して 2滴を口に

すぐに 気分が落ち着いて
おなかもなんか ましになったような・・・

そのあと もう一度 ちょっと弱めの腹痛が

でも 繰り返しレメディを飲んでたら 腹痛も消えた

車の中で考えた

急に悲しみが 上がってくると
その後で 腹痛がおこることがあるみたい・・・


帰ってすぐに
トリートメントボトルを作る

スターオブベツレヘムもそこに入れる

すると・・・
数分もたたないうちに
昨日から あまりなかった空腹感が来た

あれ? おなか空いてる?
おもしろい

もちろん 腹痛がどんな感情から来ているかは
人それぞれです

腹痛が起こる前に 強い感情を感じませんでしたか?

同じように 風邪も 寒いからひく わけでもないんです

寒くても ひかないときも あると思います

今度 ぜひ 自分で自分を観察してみてくださいね。

寝つきが悪かったのが・・・

以前
寝つきが悪いとのことで
ご相談いただいていた方から
少し寝つきがよくなってこられた
と嬉しいご報告をいただきました 

安心して 眠りについていただけますように。
より 楽しい秋が待っていますように

自分はダメだ・・・ 罪悪感のレメディ パイン

この前書かせていただいた記事

自分には価値がない ~ラーチ~

このラーチと迷うレメディが この パイン です。
以前 罪悪感として書かせてもらったかもしれません

ラテン名 : Pinus sylvestris
グループ : Second Nineteen
感情的なグループ : 落胆と絶望
反応 : 自己非難
Method : 煮沸法
(by healing harbs website)

バッチ博士の説明
自分を責める人に。
物事がうまくいった時でさえ、
もっとよくできたはずだと その結果や自分の努力に満足することがありません。
一生懸命努力しているのに、些細な間違いさえ気にしてひどく悩みます。
時には、人の間違いの責任まで負おうとします。
『12の癒し手とその他のレメディー』


自分には価値がない!
自分はダメだ・・・
と 自分を 責めるなら この パイン を手にとってみてください。

自分には 何かを受け取る価値がない
自分には 何かをする価値がない
なんて自分はダメなやつなんだ

どこかで 自分を責めているのであれば
この パインが助けてくれるかもしれません。

とくに、小さいころから厳しい家庭で育った人などには
この パイン か 前述の ラーチ が とても合うようです。

自分に優しく
のテーマにもこのレメディは あいますね

自分を酷使していませんか?
誰かを責めながら 実は自分を責めていないでしょうか?

パインタイプの肯定的な面は・・・
自 分から進んで責任を引き受け、自分が本当に他人を助けられるのなら、その人たちの重荷を喜んで負う人たちにみられる。 しかし彼らは、それが常に人助けの最良の方法ではないことを知っている。パイン・タイプの人々は自分の誤りを認めはするが、それについてくよくよ考えるこ とはしない。彼らには大きな忍耐力と、自分の才能についての心からの謙虚さがある。

2016年9月2日金曜日

体が柔らかくなってる!なんで???

こんばんわ。

今日は 合氣道のお稽古でした。
今日も楽しい時間を過ごさせていただきました。

合気道は 
統一道 1時間 
合氣道 1時間
とあるのですが、二時間目の最初に柔軟体操を行います。

体操は4種類だけ

後で知ったのですが この体操は 真向法 という有名なものでした


よかったら 下記の記事をご覧ください
4つの体操だけで筋肉を満遍なくほぐす

7月に風邪をひいてから
運動不足と 胃腸の不調で 体がとても堅くなっていたので
気功を再開しました

すると、数日で少し体が柔らかくなりはじめたので
呼吸の大切さを実感したものです。

その後 朝晩 この 真向法 をやってみました。
でも 体が柔らかくなるのには やはり時間がかかりそうでした。

で 早くもあきらめて 笑 この一週間 体操らしいものは 何もしませんでした。

ところが・・・

今日 道場で 上の写真のポーズをしたときに
あれ?
と思ったんです

最初 堅いという思い込みがあったので
ひざは 宙に浮かせて ポーズをとっていました
でも なんか ポーズをとっていても どこにも堅さがないので
ちょっと 膝を床につけてみようと思ったのです
すると・・・
膝が楽に床についたんです・・・

なんで?????
でした

お稽古の帰り そのことを考えてみました。
この一週間の間に私がしたこと

前述のように 体操関係は 一切していません
外出もそんなになく 家で パソコンに向かっている時間が大半でした

ただ・・・

2つだけ これかも?
と思い当たることがありました

1つは 先日から 書いている ロックウォーターを 飲み始めたこと

もう一つは
この5日ほど ある文章を読み その後 瞑想をしていたのです

ちなみに 瞑想は 毎朝15分くらいしか していません
ここ数日も 同じでした

本当の理由がどこにあるかわかりませんが
バッチフラワーレメディにしろ 文章を読んでの瞑想にしろ
すくなくとも私は 自分の内側をほぐすことを この一週間でやっていました。

レスター・レヴィンソンさんは
病院で余命を告げられたあと
自宅で 自分と向き合い 自分のうちにある 不要なものを手放していくうちに
病気を治し エネルギーを取り戻しました。
もちろん 体を動かすことなく・・・

私もなんとなくですが 今 思い始めています


自分自身の内をみつめ いらないものを手放し そうして幸福感を見出すこと
これが 最高最善の健康法なのではないかと

これは バッチ博士の理論と同じです

セドナメソッドも レスターから生まれました

OSHOが生涯語ってくださった 瞑想の大切さともつながり 
初心に戻った気分です

エゴ や マインド そういったものを捨ててゆくことの大切さを 
今改めて 感じさせられています。

とても 長いですが よかったらどうぞ
レスターの物語

2016年9月1日木曜日

続、ロックウォーター

写真は 高千穂峡です。
ものすごく行って見たい場所です。

昨日のロックウォーターについて 少しだけ。

完璧主義、
なので とてもストイックな人。

でも、完璧を追求するということは、
今の自分が完璧ではないと思っているということ

完璧を求めるたびに
今は完璧じゃない
が くっついてくる


ロックウォーターの人が 完璧にたどりつくことは永久にないのかもしれません。

ところで

バッチフラワーBOOK
という本があります。
38種類の花の説明と実際の症例がわかりやすく簡潔に書かれていて
とても使いやすい本です。

そして、
その花の1つ1つに 
バッチ博士の言葉と、著名人や覚者の言葉が 短く添えてあります。

OSHOの言葉も載っているんですよ。きゃっ

* * * * *

上記の本にある言葉ではありませんが・・・・


ちょっとリラックスしなさい、
完璧でなくてもいいのだから。

神はそうしたいのだったら、
あなたをいくらでも完璧な人間に造るることができた。
ところがあなたは、実に素晴らしく不完全だ。

それははっきりしている。
神は完璧な人間など造らず、
いつも不完全な人間を造ろうとする。
 
というのも、成長するには不完全であるしかないからだ。

完璧な人間は生まれたときから死んでいる。
もう何もすることがない、
成長していく可能性というものがない。
 
不完全であって初めて成長できるのであり、
成長することこそ生きていることの喜びなのだ。



OSHO




戻ってきました!笑

こんばんわ はてなブログさんへ お世話になっていたのですが 最近 表示の問題があって 使いづらくなってしまったので 残しておいた 元のブログに戻ってきました また こちらでも よろしくお願いします。 旧ブログ https://something-sacred.hateblo.jp...